運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

また、ロケットの打ち上げにつきましては、人口稠密地帯を可能な限り通らないような飛行経路を設定することが一般的でございまして、大規模第三者損害が発生する確率は極めて低いと考えております。  今後の宇宙産業の拡大を踏まえました場合につきましても、この法案の適切な運用により担保される安全性の確保を前提にいたしますと、これまでと同水準の信頼性が保たれるものと認識しております。  

佐伯浩治

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

補償制度の設計におきましては、被害者救済に支障があるかがポイントとなりますが、まず、人工衛星等の打ち上げは人口稠密地帯を可能な限り通らないような飛行経路を設定することが一般的でございまして、大規模第三者損害が発生する確率は極めて低いと考えられること、また、実際に民間による人工衛星などの打ち上げが行われている米国及びフランスとも政府補償制度を導入しておりますが、これまで政府補償が発動した例は存在しないことがございます

佐伯浩治

2002-02-13 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

エルサレムとかあるいはヨルダン川西岸人口稠密地帯というのは標高六百、七百メートルぐらいの山で、ヨルダンも大体それに見合ったものがあるんですけれども、間にあるヨルダン渓谷というのが、その一番低いところは海抜マイナス四百メートルぐらいですから、一千メートルぐらいの高度差があって非常に急斜面の、東に向かった斜面がございますので、それを、その斜面そのもの防衛線として不可欠であるというのがイスラエル側の言

平山健太郎

1993-04-08 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それから、個別の箇所でございますが、先生御指摘のありました円山川本川の日高町関連の上流部分につきましては、現在円山川改修工事が豊岡市を中心とする中下流部人口稠密地帯を重点的に進めてございまして、まず本川堤防の強度が上がってから上流部に着手したい、あるいは内水対策の点についてございましたが、本川堤防とか流下能力がふえてから六万川の排水機場等にも着手したいということで、現在種々の改修工事を進めております

松田芳夫

1989-11-16 第116回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第6号

しかし、人口稠密地帯でございますから、それだけの用地を確保して治水施設だけで堤防をつくるということは甚だ常識的でございませんので、背後地住宅やいろいろな公共用地等一体となって地盤をかさ上げすることによって全体が堤防としての機能を確保する、また同時にその上には、せっかくでございますから区画整理あるいは市街地整備市街地開発、その他住宅宅地開発等一体となって面的利用も図れるように進めていこうという

近藤徹

1989-03-24 第114回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

首都圏という人口稠密地帯で空港を内陸に設置することについては非常な困難があったわけであります。そのときに、ここに居住しておった人たちは三百二十五戸。現在の供用区域の中に百四十五、未供用で、したがってこの第二ターミナルビル予定地及び横風用第二滑走路部分に百八十、合計三百二十五戸が当時居住をしておったと思います。  

新村勝雄

1988-09-13 第113回国会 衆議院 環境委員会 第1号

ところが人口稠密地帯特に住宅地帯においてはその指数が〇・二二、あるいは〇・二三ぐらいなんですね。それから東京の二十三区でその数字を出すと、〇・三あるいは〇・三一くらいだと思います。つまり、この指数が少なければ少ないほど自動車の保有台数が少ないということです。これに比較をして農村部は、恐らく一に近い地域があるのではないかと思います。一人が一台持っているということです。

新村勝雄

1984-04-24 第101回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

塩田政府委員 今私がいろいろ申し上げたのは、実は当然のことながら厚木周辺がそういう人口稠密地帯であるということを前提にしておるがゆえに、そういう話し合いをいたしたわけであります。また、米軍もその点はよく理解をしておりまして、厚木地区でこの訓練を実施するのは適当でないということを踏まえまして、米側としましても関東またはその周辺地区代替施設はないかという要望を強く言っておるわけでございます。

塩田章

1980-03-31 第91回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

特に、あの周辺人口稠密地帯ですから、こうした市民のためのスポーツあるいはレクリエーションの用地がないわけですから、切実な要求になっているという状況建設省も十分御承知だと思うんですけれども、建設省として、残った部分について、開放計画に含めて、引き続きその市民への開放のために努力をされるべきだと思っておりますけれども、いかがでしょうか。

山中郁子

1980-03-31 第91回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

このあたりも大変人口稠密地帯でありまして、市民要望が大変強いところです。こういうところを準開放――いま現に行われておりますけれども、準開放をさせるというような行政指導によって市民要望部分的にでもこたえられるようにならないものかということなんですが、その点はいかがでしょうか。

山中郁子

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

それからまた、沿線の特に人口稠密地帯の道路を通ろうなんという場合には、これは恐らくもう大変な反対で、とても輸送にはならないだろうというようなことも当然予想されるわけであります。  ですから、そういうことを考えていくならば、これは結論を早く言ってしまって申しわけないのですが、とりあえず、そういうものの転換がどうなるだろうか。

広瀬秀吉

1979-12-21 第91回国会 衆議院 決算委員会 第1号

新村(勝)委員 そのような御努力は結構でありますけれども、現在でも特に東京近郊人口増加地帯においてはなはだしい不合理が依然として見られておりますし、それらが全国で百カ所ということでありますけれども、たとえばこれは地域的なことになってしまいますが、千葉県北部の人口稠密地帯これらについては全く改善が見られていないわけでありまして、たとえば、これはたとえばでありますが、柏市と流山市との関係でありますが

新村勝雄

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そうしますと、地域によって相当開きのあるものの中で、大変失礼でありますけれども、大都市人口稠密地帯さらに人口急増という問題を抱えておられる地域とそうでない地域を一律の中での御議論というのには、ちょっと私は無理があるのではないかと思います。ただ、基本的に御指摘になったような問題があることを私は決して否定をいたしません。  

橋本龍太郎